映画『ディア・ファミリー』

2024年6月14日(金)公開

ただ、娘の命を救いたかった―。

絶対にあきらめない家族が歩んだ、<23年間の愛の実話>。

5.13(月)完成披露試写会 開催決定!4/5(金)14時15分~4/18(木)11時30分の間に当サイトTOPページのバナーからムビチケオンライン券をご購入のお客様へ
INTRODUCTION
あなたは知っていますか―?
世界で17万人の命を救ってきた
命のカテーテル]を。
そして、そのカテーテル誕生に
隠された奇跡の実話、
絶対にあきらめない
家族の<愛の物語>を。
1970年代、心臓疾患は日本人にとって致命的な病だった。
そんな状況下において、娘の佳美は、心臓に先天的な疾患を抱え、幼い頃に「余命10年」を宣告されてしまう。
絶望の最中、小さな町工場を経営する父・宣政は娘のために自分が人工心臓を作ると立ち上がる。医療には全くの門外漢。
ズブの素人の医療器具開発は、限りなく不可能に近く前途多難な道程だが、
「ただ娘の命を救いたい」という一心で父と母は人工心臓の勉強に励み、
有識者に頭を下げ、資金を用意して何年もその開発に時間を費やすのだった。
しかし「素人にできるはずがない」とあらゆる医療関係者にそっぽを向かれ、佳美の命のタイムリミットは刻一刻と迫っていき―。

本作の主人公・坪井宣政には、「鎌倉殿の13人」(2022)で源頼朝役を好演、いま多くの人々に愛される俳優・大泉洋。
実際に愛する一人娘を持つ大泉は、大病を患う娘の父親という辛い難役を全身全霊で演じ切っている。
そんな宣政を支え「次はどうする?」と頼もしくお尻を叩く、妻・陽子には『明日の食卓』(2021)で母親役を熱演した菅野美穂。
大泉の明るさと菅野の献身さが、何があっても前に突き進んでいく坪井家の強さを表していく。
心臓疾患を抱える次女・佳美役に『今夜、世界からこの恋が消えても』(2022)で日本アカデミー賞新人俳優賞に選ばれた福本莉子、
三女・寿美役に若手実力派・新井美羽、そして3姉妹を支える長女役には「カムカムエブリバディ」(2021)で
3世代最後のヒロインを演じ切った川栄李奈。どこにでもいる小さな家族の大きな挑戦が、観る者の心を震わせる。

監督には、『君の膵臓をたべたい』から『君は月夜に光り輝く』『そして、生きる』まで、死生観にまつわる感涙作を生み出してきた月川翔監督。
恋愛映画の名手でもある月川翔が次に挑むのは親子、そして家族の物語。自身も2児の親となり、
今だからこそ研ぎ澄まされた父親としての感性を発揮し、本人熱望の新境地に挑んでいる。
そして、『しんがり 山一證券 最後の12人』で第36回講談社ノンフィクション賞を受賞、『石つぶて 警視庁 二課刑事の残したもの』など
骨太な作品を書くノンフィクション作家・清武英利の20年以上に渡りご家族と向き合ってきた膨大かつ緻密な取材ソースを原作に、
『永遠の0』、『糸』、『ラーゲリより愛を込めて』など数々の名作を手がけてきた脚本家=林民夫が、1本の物語として脚本を紡ぐ。

“死を待つだけの10年”か、“不可能に挑む10年”か―。
医療の世界とは全く無縁だった平凡な町工場の男が、後に医療界を揺るがすことになる
あまりにも大きな奇跡を生み出した理由は、たったひとつ。家族への愛だった。
絶対にあきらめない家族が起こした奇跡の実話に基づくこの物語は、
命を救って終わる感涙のハッピーエンドでもなければ、命を失って終わる衝撃のバッドエンドでもない。
今もなおエンディングを迎えることなく、世界のどこかの誰かの命を、救い続けている。
STORY
生まれつき心臓疾患を持っていた幼い娘・佳美は
[余命10年]を突き付けられてしまう。
「20歳になるまで生きられないだと…」
日本中どこの医療機関へ行っても
変わることのない現実。
そんな絶望の最中、
小さな町工場を経営する父・宣政は
「じゃあ俺が作ってやる」と立ち上がる。
医療の知識も経験も何もない宣政の
破天荒で切実な思いつき。
娘の心臓に残された時間はたった10年。
何もしなければ、死を待つだけの10年。
坪井家は佳美の未来を変えるために
立ち上がる。
絶対にあきらめない家族の
途方もなく大きな挑戦が始まる―。
COMMENT
大泉 洋 / 坪井宣政役 YO OIZUMI
脚本を読んだ時「私の命はもう大丈夫だから、その知識を苦しんでいる人のために使って」という台詞に心を突き動かされました。自分も子供の親として、引き受ければとても苦しい撮影期間になるということは予想できましたが、娘の命を救いたいという一心で立ち上がり、絶対に諦めないこの家族の強さが観た人を必ずや勇気づけてくれると信じて、出演を決めさせていただきました。
ある家族が起こす奇跡の実話をどうか劇場でご覧になっていただければと思います。
菅野美穂 / 坪井陽子役 MIHO KANNO
この作品のお話しをいただいた際に、筒井家のみなさまの事をお伺い致しまして、愛する娘さんの為に力を尽くした筒井さんと、ご家族の歩んでこられた道は決して平坦ではなかった筈だと拝察します。
何度上手く行かなくても、諦めずに、その度に工夫して再び挑戦する姿勢に、父の娘への強い思いが、諦めきれない愛情が浮かび上がって、胸を掴まれたような気持ちになりました。
また、奥さまの陽子さんにオンラインでお話しを聞かせて頂き、陽子さんのお気持ちを預かって、役を全うできればという思いで現場に通っていました。ご家族の奇跡の実話を受け取っていただけたらと思います。
福本莉子 / 坪井佳美役 RIKO FUKUMOTO
脚本を読んで実話だということに衝撃を受けました。今もたくさんの人の命を救っているバルーンカテーテル。その誕生の裏側には沢山の奮闘と愛の物語と奇跡がありました。時代は70年代から2000年代にかけて私が生まれる前のお話だったので当時のヘアメイクやファッションはとても新鮮でした。
私が演じた佳美さんは生まれつき心臓に疾患があり20歳まで生きられないと医師に宣告されていました。それでもいつも前向きで一家の太陽みたいな存在だった佳美さん。撮影に入る前にご家族にお会いさせて頂き当時のお話を伺い、佳美さんが何故こんなにも強く優しいのかが分かりました。ご家族や佳美さんの想いを胸に精一杯演じさせて頂きました。きっと観てくださる沢山の方々に勇気や希望を与えてくれる物語になっていると思います。楽しみに待っていてください。
川栄李奈 / 坪井奈美役 RINA KAWAEI
台本を読んだ時、佳美さんが弱っていく度に胸が締め付けられる思いでした。ただ、悲しさだけではない「希望」「光」「勇気」を感じやるからには丁寧に大切に演じたいと強く思いました。
月川監督の、作品はもちろん、前回ご一緒させてもらった時に感じた、優しく温かい人柄が大好きだったので、こうして信頼している方とまた同じ作品を作っていけることが、とても嬉しかったです。
作品が始まる前に、ご家族のみなさんとお会いし、奈美さんとはリモートでお話しをする機会を頂きました。奈美さんが「妹の前では明るく振る舞っていましたが、陰ではずっと泣いていましたよ」 と仰っていて、いつも明るくみんなを励ましてくれるお姉ちゃんと辛くて苦しくて気持ちが溢れ出す奈美さん、その両面を精一杯演じようと、自分なりに一生懸命役に向き合いました。この奇跡のような実話を、どうかたくさんの方に受け取ってもらえたらと思います。
新井美羽 / 坪井寿美役 MIU ARAI
この作品のお話をいただいた時は、監督、キャストの皆さんとご一緒できるのがとても楽しみでした。そして台本を読み、筒井家一人ひとりの愛情の深さや強さを感じて、魅力的な方達だなと思ったのと同時に、演じることへの責任感も強く感じました。作品に入る前に、実際に寿美さんにお会いする機会をつくってくださり、ご家族のことや姉妹の関係性について聞かせていただきました。私自身、実在する方を演じるのは初めてだったので、ご本人に会うのはすごく新鮮でした。役作りをする上で、家族としての立ち位置や、どんな風に演じたらいいのだろうと悩むところはあったのですが、寿美さんが「好きなようにやっていただいて大丈夫です。」と言ってくださり、心強かったです。台本を読んでいても演じていても、温かくて繊細で愛に溢れた家族なのを実感しました。とても心温まるストーリーなので沢山の方に届くといいなと思います。
月川 翔 (監督)
[心臓に難病を抱えた娘のために、町工場のお父さんが医療機器を開発した実話]と聞いて、何としてもこの実話の映画化は自分でやり遂げたいと思いました。僕が最も感動したのは、この医療機器が今も世界中で多くの命を救い続けているという点です。このご家族への取材を重ねていくうちに、誰かが亡くなって悲しいという話ではなく、誰かの命が救われていくことでの感動を届けたいという思いが高まっていきました。この医療機器が生み出したたくさんの幸せを、皆さまにお届けできればと願っています。
清武英利 (原作)
子供が難病を持って生まれたとき、親や家族の前には二種類の選択がある。仕方のない運命だとあきらめるか、あるいは運命に逆らい、神の領域にも踏み込んで闘うか。
ごく稀にだが、運命に抗った親たちが驚くほどの高みへと上っていくことがある。「不運だ」と言われていた子が遥かなところへ導いて行ったのだ。それは奇跡ではなく、愛したことへの報酬だ。これから紹介するのは、心臓に難病を抱えた娘とその家族の23年間の記録である。両親は医療に無縁の素人だった。だが、彼らは人工心臓を自分たちで製作しようと考える。彼らが作り上げた医療機器は娘の命を救うものではなかったが、代わりに約17万人の人々の命を救った。そして、人間の愛は不可能を覆す力を秘めていることを証明した。
岸田一晃 (東宝プロデューサー)
私たちの命は常に誰かの血の滲む努力によって支えられている。世界中を巻き込んだ新型コロナウイルスのパンデミックを経験した私たちにはその事実は痛いほど突き刺さる常識になったと思います。この映画は2020年以前より企画をスタートしました。数多くの企画が未曽有の危機を前にして立ち消えていく中、この映画だけは絶対に届けなければいけない、17万人の命を救ったこの家族の様に絶対にあきらめてはいけないという一心で映像化に至りました。ただ娘の命を救いたかった―。「ディア・ファミリー」が描く“ある家族の願い”は切実で、純粋で、挑戦的。この映画は決して過去の出来事ではなく、今の私たちに繋がる物語です。観終わった時に生を実感する。月川監督と共にまた新たな地平へと辿り着けた気がします。
大瀧 亮 (WOWOWプロデューサー)
弊社のドラマでも数多くその原作を映像化させていただいているノンフィクション作家・清武英利氏が筒井家の御取材をされていることを聞き、夢を諦めなかった家族の奇跡が世界中の人々の命を救う奇跡に昇華するという実話に深く胸を打たれたのが約5年前のこと。時を同じくして、このお話の映画化を準備されていた東宝さんとタッグを組むことが出来、そこからじっくりと大切に時間をかけ、ご家族や関係者の方々に沢山お話も伺わせていただき脚本開発を進めました。奇しくもコロナ禍を経たことで生や死を否応なしに身近に感じ、考える時間を経たこと、また医療に従事される方々の献身性やその存在の尊さに直に触れることが出来たことで何度も企画を見つめ直すきっかけとなりました。この作品が携える家族の固い絆と大きな愛、そして何が起ころうとも屈せずに前を向いて生きることの逞しさを多くの人に感じていただきたく思います。
THEME SONG
Mrs. GREEN APPLE
「Dear」
COMMENT
本作は全て実話ということで、すべての出来事の先にバルーンカテーテルが生まれたと考えるととても感慨深いです。目の前にある現実の大きさは計り知れないものですが、家族の皆さんの絆の強さを感じて胸がキュッとなりました。
事前に資料をいただき、拝見してから楽曲を制作したのですが、凄く泣けました。
とてつもないエネルギーや生きる活力のようなものをいただきました。
主題歌の「Dear」は壮大でさわやかな印象ですが、地に足がついて芯が一つ通っているような楽曲です。
歌詞も今まで表現したことないようなワードが入っているので、そこにもぜひ注目してください。
PROFILE
大森元貴(Vo&G)、若井滉斗(G)、藤澤涼架(Key)によるバンド。
2013年結成。2015年ミニアルバム『Variety』でメジャーデビュー。
2020年7月8日にベストアルバム『5』をリリースするも突如活動を休止。約1年8ヶ月の休止期間を経て2022年3月に活動を再開して、7月8日にミニアルバム『Unity』リリースと共に復活ライブ『Utopia』を開催した。11月9日に映画「ラーゲリより愛を込めて」主題歌「Soranji」をリリース。結成10周年の2023年には、7月5日にアルバム『ANTENNA』をリリースし、最大規模のアリーナツアーと初のドームライブを開催した。また、「ケセラセラ」で日本レコード大賞を受賞し、「ダンスホール」でNHK 紅白歌合戦に初出場を果たした。2024年1月に映画「サイレントラブ」主題歌「ナハトムジーク」をリリース、4月12日(金)には最新シングルとしてTVアニメ「忘却バッテリー」オープニング・テーマ「ライラック」をリリースした。
主要ストリーミングサービスにおいて「Magic」「ケセラセラ」「Soranji」「私は最強」「ダンスホール」「ブルーアンビエンス(feat.asmi)」「青と夏」「点描の唄(feat.井上苑子)」「インフェルノ」「僕のこと」「ロマンチシズム」「CHEERS」「WanteD! WanteD!」「春愁」「StaRt」の15曲が総再生数1億回を突破(「青と夏」「点描の唄(feat.井上苑子)」は5億回、「インフェルノ」「ダンスホール」は4億回、「僕のこと」「ケセラセラ」は3億回を突破)するなど、リリースした楽曲の総再生数は60億回を越えている。(再生回数は2023年12月31日時点)。

大泉 洋 菅野美穂 福本莉子 新井美羽 上杉柊平 徳永えり ・ 満島真之介 戸田菜穂 川栄李奈 / 有村架純 ・ 松村北斗 光石 研 原作:清武英利「アトムの心臓『 ディア・ファミリー』 23年間の記録」(文春文庫) 監督:月川翔 脚本:林民夫 音楽:兼松衆 製作:市川 南 井原多美 共同製作:上田太地 滝沢昌志 荒木宏幸 細野義朗 伊藤亜由美 厚地純夫 藤井達郎 木部寛清 小野剛 飯田義典 エグゼクティブ・プロデューサー:臼井 央 長谷川徳司 企画・プロデュース:岸田一晃 大瀧 亮 石黒裕亮 プロデューサー:窪田義弘 ラインプロデューサー:田中敏雄 撮影:山田康介 美術:花谷秀文 録音・整音:柳屋文彦 照明:木村匡博 編集:穗垣順之助 助監督:牧野 将 制作担当:高橋康進 装飾:小山大次郎 スタイリスト:新﨑みのり ヘアメイク:百瀬広美 音響効果:北田雅也 V F Xスーパーバイザー:鎌田康介 スクリプター:中村愛由美 音楽プロデューサー:有馬由衣 宣伝プロデューサー:林原祥一 岡田直紀 プロダクション統括:會田 望 製作幹事:東宝 WOWOW 制作プロダクション:TOHOスタジオ 配給:東宝

X POSTSEND LINEFacebook Share